サービス開始2周年くらいのタイミングから始めたスマートフォン向けゲーム「プリンセスコネクト!Re:Dive」が7.5周年を迎えました。
つまり気づけばもう5年半も遊んでいるわけですが、特にこの1年くらい(うーん……と思い始めた時期でいえば2年くらい)おもしろみに欠けるのでだらだらと文句を書き残しておきます。

スマートフォンゲームの基本として
・毎日ログインをする(ゲームプレイに必要なアイテムなどがログインボーナスで付与される)
・恒常コンテンツを周回する(ゲームプレイに必要な(ry)
があります。
これに加え
・期間限定イベント(いつもよりレアなアイテムが手に入る)
・月次イベント(いつもよr(ry)
があるんですが、プリコネはどちらも多すぎるんですよね。
画面の右側にあるのがいわば「恒常コンテンツ」ですが、すでに恒常コンテンツもUI的に収まりきらなくなり、以前は「探索」「調査」「ダンジョン」は別々だったものがまとめられ、一階層画面を進めないと遊ぶことができません。

一応救済策?として、ホーム画面に「予定帳」という、恒常コンテンツを一括して完了させることができる機能も実装されていますが、プレイスタイルによっては予定帳による一括操作を避けたいものもあります。
それを除外することもできますが、結局は上に書いたような煩雑なメニュー操作で当該の恒常コンテンツにアクセスする必要があり、予定帳のメリットが活かせません。

この1~2年で実装された育成要素に「プリンセスナイト強化」があります。
これがとにかく面倒です。

プリンセスナイト強化に必要な素材のうち「属性レベル」の強化に必要な素材は、通常ステージと同じ仕組みの「深域クエスト」を攻略する必要があります。
通常ステージと同じ仕組みなのでゲーム性そのものは変わりませんが、難易度は高めに設定されています。
もちろん限定イベントのボスなど難易度が高く設定されているコンテンツは他にも存在するので、難易度が高いことに対しての文句はありません。
ただ、プリンセスコネクト!Re:Dive(というかCygames全般)はいわゆる「持ち物検査」を通過できないと難易度の高いコンテンツをクリアすることが極端に難しくなっています。
「持ち物検査」とは、キャラクターや装備を保有しているかどうかです。
これらはイベントで無料配布されるようなものではなく「期間限定ガチャ」から排出される限定キャラクターが持ち物検査の対象になる傾向があります。
一部の高難度コンテンツでは「一度負けても続きから攻略可能」なものもあり、挑戦回数こそ多くクリアに時間がかかりますが、持ち物検査を通過できなくてもどうにか攻略できる可能性があります。
ですがこの深域クエストでは「一回でステージクリアする必要がある」ので、持ち物検査を通過できない限り先のステージへ進むことができません。
後述しますが、現在のプリンセスコネクト!Re:Diveはキャラクターの強化よりも、このプリンセスナイト強化の進捗状況がステージクリアに大きく影響します。
つまり「課金をして、限定キャラクターをより多く保有すること」が高難度コンテンツのクリア条件になってしまっているのです。

またプリンセスナイト強化には「マスタースキル強化」という要素もあります。
このマスタースキル強化には「マスターピース」というアイテムが必要で、マスターピースは「ガチャのピックアップ対象キャラを引き当てた際に手に入る」という仕組みです。
一応ゲーム内ショップでも、ゲーム内通貨を使用してマスターピースを交換、入手することもできますが、交換コストも高いのであまり現実的ではありません。
他にもイベント報酬などで手に入りますが個数は1つですし、マスタースキル強化のスキルツリーを1段階進めるのに必要なマスターピースの個数は「2」または「3」に設定されているので、ガチャで入手できない場合は月に1段階進めるのが限界です。

どこでやる気を失ったのかはハッキリ覚えていませんが、いつの間にか未所有のキャラクターがかなりの数になっていました。
このスクリーンショットにあるキャラクターだけでも12キャラクター。
これらがピックアップ対象だったときに、各キャラクターにマスターピースが3個付いてきていたので、これだけで36個のマスターピースを取り逃しています。
マスタースキル強化に必要なマスターピースの数量を「3」とした場合、これらをすべて入手しているプレイヤーよりも、マスタースキルの強化進行度は12段階遅れています。

「プリンセスナイト強化」の実装に前後して、保有しているキャラクター強化はつまらなくなりました。
これまでは各キャラクターのレベルやスキル、装備をそれぞれに上げていく必要がありました。
現在は「保有キャラクターのうち強化度合いが最も高いものに、他のキャラクターもノーコストでレベルアップが可能」な「まとめて強化」という機能が設けられています。
この機能実装の背景として、新規プレイヤーがゲーム内の最新コンテンツに早期に挑戦できる土壌を作れるようにし、新規プレイヤーも既存プレイヤーも関係なく「新たな育成要素である、プリンセスナイト強化で足並みを揃えさせて遊ばせる」ことで不公平感を薄めようとしたわけです。
また「まとめて強化」以前にもレベルやランクの扱いにも調整が入っています。
戦闘中、高いダメージを与えたり、回復などの効果が得られるキャラクター固有のスキル「ユニオンバースト」の発動はTPゲージを貯める必要があります。
このTPゲージはダメージを喰らった場合などに溜まるようになっているのですが、敢えてキャラクター育成をしないことで「ダメージを多く喰らうようにし、TPゲージを貯まりやすくし、その分ユニオンバーストの発動回数を増やす」といった育成方法がありました。
これではお気に入りのキャラクターを育てたくても育てられないといったプレイヤーの声もあり、キッチリレベルを上げた方が優位になるよう、TPゲージの貯まり方やスキル効果の調整が入っています。
有り難い調整だと思う反面、キャラクター育成に絶妙な匙加減を与えづらくなりました。
キャラクターに対する強化要素としては「EX装備」「専用装備2」などなど、この数年で追加された要素は多いものの、根本としての「お気に入りのキャラクターを優先して育てる」「高難度コンテンツクリアのために、キャラクターの育成の調整をしていく」といった楽しみがかなり薄れています。

キャラクター育成やプリンセスナイト強化と関係なしに、恒常コンテンツとして強化アイテムが入手できるコンテンツとして、すごろくゲームの「キャラバン」も2~3年ほど前に実装されました。
最初こそ入手できる強化アイテムのレアリティなど含め積極的に遊びたいと思えていたのですが、肝心のゲームのテンポが悪く「おもしろいのに面倒臭い」となってしまいました。
運営側もそうしたプレイヤーの声を聞いてか「サイコロを同時に3つ振れる」「既定ターン数内で一度でもゴールできれば、同一シーズン中はスキップできる」ように改修されましたが、この機能を使った場合はアイテムの入手率が手作業で進めるよりも悪くなります。
割と鳴り物入りの新コンテンツといった印象だったものの、なんだか放置されているようにも感じます。
開催期間外なのでスクリーンショットを撮ってませんが、月次開催の「バトルスタジアム」もいつの間にかルール?が変更になっていたり、元から存在していた恒常コンテンツ以外は迷走している感が満載です。
と、まぁなんか最近思っている不満を適当に書き連ねましたが、より歴史の長いグランブルーファンタジー(僕はやったことがない)を一生懸命プレイしている知人に愚痴った際に「サイゲのゲームなんて、だいたい長くやってるとそんなもんだよ。グラブルみたいになってきてるね。」とあっさり片付けられたので、多分そういうものなんでしょう。
ゲームそのものというよりメインストーリーがおもしろかったり、キャラクターに魅力を感じていて読み物として楽しんでいましたが、サービス継続のためかはわかりませんけど、現在進行中の「三部」は総じて蛇足に思えてしまいます。
ゲームタイトルの「Re:Dive」の通り、前作(割と短期間でサービス終了した)があり、それとの繋がりについて掘り下げつつ、メインストーリーも真のエンディングへ向けた展開かな?と思う要素が増えてきました。
ただ、ゲーム本体含めてもう少しテンポよく、また重課金優遇のような育成要素のバランス調整を行ってくれないと、メインストーリーの完結を待たずに離脱してしまうかもなーと思う今日この頃です。
【8/21 だいたい朝3時追記】
ブルアカも同時に遊んでいるとついつい高難度コンテンツ(エンドコンテンツ)の報酬の差を感じてしまい、余計にプリコネがケチに見えるんですよね。
ブルアカは高難度コンテンツの報酬でガチャ10連~20連くらいはもらえるし、2~4週間に1度、イベントの切替のタイミングのメンテナンスのお礼として、10連弱の石がもらえます。
ゲームとしてはブルアカも高難度コンテンツのクリア、好成績を出すには持ち物検査をクリアする必要はありますが、プリコネに比べればキャラクターの代替が効くことも多く、バトルシステムの違いから「編成だけでなくキャラクターの並び順」あたりも試すことでクリアできるパターンが意外と多く存在します。
バトルシステムを途中で刷新するとバランス調整できないので今更……なんでしょうけども、ファン層の被るゲームな以上はもう少し後続かつ現在の覇権になっている作品を参考にしてほしいなと思ってます。