iPhone XS・iPhone XS Maxの予約開始は本日16:01スタート。結局、どのモデルを選ぶべき?

ケータイ

2018年モデルとして発表になった最新iPhone 3機種のうち「iPhone XS」「iPhone XS Max」の予約が本日9月14日、16時01分から開始。
予約は取り扱いを発表しているNTTドコモ、au、SoftBankの3社、またはSIMフリー版を販売するApple Storeで同時スタートです。

予約スタート時は毎年恒例、各社のWebサイト・オンラインショップがサーバーダウンするかも一つの見所。
やっと繋がった際に、スムーズに予約できるよう今のうちに
・XSとXS Max、どちらにするか
・容量
・カラー
は決めておきたいところ。

予約は以下の各社のオンラインショップから、16時01分以降に行えますが、改めて今回発表されたモデルのスペックについて振り返りながら、どのモデルを選ぶべきかを当サイト・筆者なりに勝手にまとめオススメしていきます。

ドコモオンラインショップで予約する

au online shopで予約する

ソフトバンクオンラインショップで予約する

スポンサーリンク

各モデルのスペックをおさらい

発表から一晩が経過していて、すでにスペックは頭に入っているよ!という人も多いかもしれませんが、予約前の最終チェックも兼ねておさらい。
参考までに2017年モデルのiPhone Xのスペックも併せて載せてあります。

2018年モデル参考: 2017年モデル
iPhone XSiPhone XS MaxiPhone XRiPhone X
容量64GB・256GB・512GB64GB・128GB・256GB64GB・256GB
CPUA12 BionicA11 Bionic
ディスプレイサイズ5.8インチ6.5インチ6.1インチ5.8インチ
パネル有機EL(OLED)液晶(LCD)有機EL(OLED)
解像度2,426×1,125px2,688×1,242px1,792×828px2,426×1,125px
その他HDR
True Tone
3D Touch
HDR
True Tone
HDR
True Tone
3D Touch
アウトカメラ画素数標準: 1,200万画素
ズーム: 1,200万画素
1,200万画素標準: 1,200万画素
ズーム: 1,200万画素
F値標準: F1.8
ズーム: F2.4
F1.8標準: F1.8
ズーム: F2.4
ズーム光学2倍
デジタル10倍
デジタル5倍光学2倍
デジタル10倍
手ぶれ補正デュアル光学式手ぶれ補正光学式手ぶれ補正デュアル光学式手ぶれ補正
その他進化したポートレートモード
スマートHDR
ポートレートモード
HDR
インカメラ画素数700万画素
F値F2.2
防水防塵IP68IP67
Apple Pay
ワイヤレス充電
高速充電
Face ID(顔認証)
Touch ID(指紋認証)×
本体サイズ143.6 × 70.9 × 7.7 mm157.5 × 77.4 × 7.7 mm150.9 × 75.7 × 8.3 mm143.6 × 70.9 × 7.7 mm
重量177g208g194g174g

2018年モデルの大きな変更点

スペック表にまとめたのは「主要な部分」であり「大きな変更点」。

2018年モデルで最も大きな変化は、初代iPhoneからシンボルマークでもあった「ホームボタン」が全モデルで廃されたこと。
それに伴い、セキュリティ機能も指紋認証のTouch IDから、顔認証のFace IDに変更されています。
昨年、iPhone Xが発表された際にホームボタンが廃されたことで特に前面のデザイン・印象が変わったことは賛否両論でしたが、2018年モデルは「ぜんぶ、iPhone Xみたいな見た目になった」と考えてしまえばOKです。

基本性能について、これも例年通りCPUの数字が「11」から「12」に。
普段使いで感じられるほど体感速度に違いがあるかは不明ですが、これから3年~4年と使っていくつもりであれば性能が向上したことはありがたい部分ですね。

選び方:値段か、性能か、大きさか

2018年モデルとして登場する3機種のiPhoneの選び方ですが、大きく分けると
・値段
・性能や機能
・(本体の)大きさ
から選んでいくのがよさそうです。

値段を重視するならiPhone XR。64GBモデルであれば今回発表された中では唯一10万円を切ります。

性能、機能を重視する人は「XS」「XS Max」のどちらかを選びましょう。
この2機種は
・ディスプレイが色鮮やかな有機EL
・きれいにズームできる光学ズームに対応(カメラが2つ載ってる)
あたりがXRとの大きな違い。本体容量も「512GB」が用意されているなど、性能や機能を重視して、音楽や動画もとことんiPhoneに詰め込むのであれば、XSかXS Maxが選択肢に。

最後にサイズ。
最も小さいのがiPhone XS、最も大きいのがiPhone XS Maxで、両者の中間サイズがiPhone XR。
iPhone XSはiPhone Xとサイズが一緒で、iPhone XS MaxはiPhone 8 Plusとほぼ同じなので、発売日よりも前にサイズに悩んだときは店頭でそれぞれのデモ機をさわればサイズ感はチェックできます。
iPhone XRはその中間なので、iPhone Xだと小さく感じて、iPhone 8 Plusが大きすぎると感じたら、XRを選べばよさそうです。

XSとXS Maxで悩む場合、ここはもう「大きさ」だけ。
XRのサイズや価格がよさそうだと選ぶ場合は、ディスプレイやカメラがXS比で劣る点を納得できるか、といった具合でしょう。

もっと小さいのが欲しい、安いのが欲しい

iPhone 8も継続して販売されます。
iPhone Xは販売終了になりますが、在庫が残っている限りは購入できます。

特にホームボタンもあって、2018年モデルのどのモデルよりも本体が小さく、価格も安い(9月に入って値下げも行われた)iPhone 8は魅力的な選択肢のひとつです。

【9/1~】NTTドコモ、iPhone 8・iPhone 8 Plusの割引を端サポ・月サポ両方で増額。
...
【9/6~】au、iPhone 8・iPhone 8 PlusをMNP au購入サポート対象機種に追加。約5万円割引に。
...

SoftBankも今日から、ちょっとお値段下がってます、iPhone 8とiPhone 8 Plus。

買う、買わないを決めるのは後でもいい。とりあえず予約しよう。

予約した時点で買わないといけないわけではありません。
でも、予約しないことには発売直後、欲しい!!!というときに買えません。
ちょっとでも欲しいなぁ…と考えている場合、とりあえず予約だけでもしておきましょう。

筆者の経験上、迷っているお客様に「入荷してからキャンセルもできるので、予約だけでもしていきませんか」とお声がけをしても「まだ迷うから大丈夫!」と返されるんですが、そういうお客様に限って数日以内に「やっぱり買う!予約する!いつ入る?」なんて言われます。
この間、お声がけさせていただいたときに予約していれば発売日に入荷したのに……なんて心の内で毎年思っていたので、ちょっとでも買う方向で考えている人は、予約だけでもしておくのがベストです。

ドコモオンラインショップで予約する

au online shopで予約する

ソフトバンクオンラインショップで予約する

コメント