ドコモ、iPhone6の「端末購入サポート」と「月々サポート」を10/16より改訂

先程のauに続き、NTTドコモも10月16日よりiPhone 6/6 Plusの割引が改訂されます。
本体代金への割引金額が約1万円ほど増額されるため、購入時の負担金は減額になる一方で、月々サポートの金額も減るため毎月の料金は微増します。
先週の三連休など「のりかえボーナス」による割引金額が通常10,800円のところ、21,600円に増額されるようなキャンペーンが在庫が尽きるまで入り続ければかなりお買得に購入できる場面も増えるのではないでしょうか。
iPhone 6s / 6s Plusとの価格差もこれでかなり大きくなるため、価格をとるか、最新をとるか、かなり悩ましい人も増えそうです。

端末購入サポート 割引額・解除料

こちらはiPhone 6/6 Plus、容量関係なく一律で変更です。

〜10/15
割引額…44.064円
解除料…22,032円

10/16〜
割引額…53,136円
解除料…26,568円

月々サポート

機種毎に細かく設定されていますので、一通り列挙しておきます。

iPhone 6 16GB

〜10/15
月々サポート総額…29,808円
月々サポート月額…1,242円

10/16〜
月々サポート総額…20,736円
月々サポート月額…864円

iPhone 6 64GB

〜10/15
月々サポート総額…31,104円
月々サポート月額…1,296円

10/16〜
月々サポート総額…22,032円
月々サポート月額…918円

iPhone 6 128GB

〜10/15
月々サポート総額…33,048円
月々サポート月額…1,377円

10/16〜
月々サポート総額…23,976円
月々サポート月額…999円

iPhone 6 Plus 16GB

〜10/15
月々サポート総額…31,104円
月々サポート月額…1,296円

10/16〜
月々サポート総額…22,032円
月々サポート月額…918円

iPhone 6 Plus 64GB

〜10/15
月々サポート総額…31,104円
月々サポート月額…1,296円

10/16〜
月々サポート総額…22,032円
月々サポート月額…918円

iPhone 6 Plus 128GB

〜10/15
月々サポート総額…20,088円
月々サポート月額…837円

10/16〜
月々サポート総額…11,016円
月々サポート月額…459円

コメント

  1. 田中弥生 より:

    今、docomoのアイホン6 64GBを、2台使っています。データSパックを、途中でシュワパック20に、契約をして月々支払いが、アイホン6を1台と、スマホを1台持っていて、それには学割がついてま
    す。一様3台で、月々45000円支払いしてます。どこを見直したら、良いのかわからず支払いをしてます。
    少しだけ、安く済ませたいだけど、どうしたら良いのかわからずにいます。
    何か、良い情報があれば、教えて下さい⁇

    • kuropon より:

      田中様

      ご質問ありがとうございます。

      現状、3台で45,000円/月の支払いということで、確かに割高な料金設定になっていますね。
      概算ですが、iPhone 6 64GBやその他Android等でも台あたりの毎月の実質負担金が1,000円前後だと思われますので

       カケホーダイ… 2,700円
       spモード…300円
       シェアオプション… 500円
       端末実質代金… 1,000円
       合計…4,500円

      が、子回線となる2台の料金です。
      その上で主回線(シェアパック20加入中回線)は

       カケホーダイ… 2,700円
       spモード…300円
       シェアパック20… 16,000円
       端末実質代金… 1,000円
       合計…20,000円

      程度のはずですから、ここまで全て合計しても通常であれば28,000円程度で収まるはずです。
      実情と比較して15,000~20,000円/月程度高いご請求とのことですが、考えられる部分は
      1. 不要なオプションサービスに加入している
      2. 毎月のパケットの利用がシェアパックの20GBよりも多く、追加でパケット代を支払っている
      のどちらかではないかと推測されます。

      1.については、購入時に加入したオプションサービスがそのまま残っている可能性が高いですね。
      dメニュー→マイメニューと進んで頂き、登録中のサービスがずらずらと並ぶようであれば、不要なものを退会してみましょう。
      また、ドコモ公式のオプションサービスであれば料金明細にサービス名が明記されますので、そこでご不要なサービスの有無をご確認してください。
      ※どれが不要なものかわからない…という場合はまたご質問してくださいね。

      2.ですが、こちらは「料金明細」をご確認ください。
      「スピードモード」や「1GB追加オプション」の項目が見つかれば、シェアパック20では容量が足りずデータ通信量を毎月後から買増している状態ですので、より容量の大きな「シェアパック30」へ変更された方が幾分毎月のご請求額を抑えられる可能性もありますね。

      その他「基本料金プラン」があまり通話をしないのに「カケホーダイプラン」となっているのであれば「カケホーダイライトプラン」へご変更頂くだけでも、毎月1台あたり1,000円お安くなります。

      今頂きました情報でお答えできる範囲ではここまでとなりますが、参考になりましたでしょうか?
      その他、まだまだご不明な点がございましたらお気軽にご相談くださいませ。