Zenfone2(ZE551ML)を購入したので開封レビュー

ケータイ

半ば勢いで買いました(^^;
CES 2015で発表されたASUS Zenfone2の上位モデル「ZE551ML」が3/23に発売になりまして、丁度タイミングよく、いつもお世話になっているshimajiro@mobilerしまじろーさんが台湾から一時帰国に併せて買ってきてくださるというので仕入れてきて頂きました。ありがたや。

今回購入したモデルは「ZE551ML」の「ROM 32GB」のモデルです。64GBモデルも発売中ですが、Zenfone2はmicroSDカードにも対応しているため「とにかくRAM 4GB搭載のスマホを使ってみたい!」とか「安価でも性能を妥協したSIMフリースマホは嫌だ!」というのでなければ、32GBモデルが一番オススメです。
なお、価格は8,890台湾ドル、日本円にして約34,000円でした。

上位モデルは流通量が少ないのか、それとも大人気なのか、台湾でもかなり品薄になっているようで、発売直後に入手できたのは本当に幸運でした。
なお、SIMフリースマートフォン・海外スマートフォンの通販で有名なExpansysでは既にZenfone2の各モデルの予約が始まっていますが、入荷日・価格は未定となっています。

ASUS ZenFone 2 – ZE551ML Dual SIM (SIMフリー LTE, 32GB, Silver)価格&特徴 – EXPANSYS 日本

パッケージ

_DSC8988
_DSC8992

既に国内でも発売されているZenfone5とほぼ一緒ですね。
他のカラーだとパッケージの機種画像の色は違ったりするんでしょうか?

_DSC8996

また、パッケージは引き出すタイプなのも一緒ですね。

本体・表面

_DSC8999

正面デザインについても今までのASUS製スマホとほぼ一緒です。
ナビゲーションキーはハードウェア(タッチ式)になっており、

_DSC9002

このように、キーの下部分はスピン加工された質感の高いデザインになっています。

本体・裏面

_DSC8997

かなり光沢感があり、ヘアライン処理されています。
Zenfone5やZenfone2下位モデルではマット処理されたシンプルな見た目になっていますが、ここは上位モデルだけあって少し手が込んでいますね。
ちなみに金属製ではなくプラスチック製です。雰囲気としてはGalaxy S3α(SC-03E)のTitanium Silverが近いでしょうか。
ボリュームボタンはLGのスマホのようなシーソータイプのキーで、背面に用意されています。こちらも表面下部同様にスピン加工されており質感が高く、クリック感も上々です。人差し指で軽い力でクリックできる為、使い勝手はよさそうです。

本体・その他

_DSC9011
_DSC9012

本体下部にmicroUSB端子、上部は電源ボタンのみ。

SIMスロットなど

_DSC9013

裏蓋は爪を引っかけて、ぺりぺりっと剥がすタイプです。
剥がした下にSIMスロット、microSDカードスロットがあります。バッテリーは内蔵型なので交換できません。

_DSC9015

SIMスロットはアジア圏ではお馴染み?のデュアルSIM仕様。
 スロット1…2G/3G/4G
 スロット2…2G
となっています。日本国内では2G(GSM)でのサービスは提供されていない為、使用するとなるとスロット1のみですね。
ZE551MLも日本国内投入が予定されていますが、スロット2が3G対応に変更とかになったらいいんですが。

付属品

_DSC9010

  • 取扱説明書
  • 保証書
  • ACアダプタ
  • microUSBケーブル
  • イヤホンマイク
  • 交換用イヤーチップ

以上が同梱されていました。

まとめ

RAM 4GB搭載、というだけでかなり注目度の高いZenfone2 ZE551MLの開封レビューは以上です。
実際の使い心地などは改めてまた次回。

コメント

  1. のの より:

    台湾のお友達とは羨ましい限りです
    もし可能ならSim刺さない状態でWifi使用環境でのバッテリー状況をテストしてもらいたいです
    レビュー楽しみにしています

    • kuropon より:

      >ののさん
      台湾の友達、というより台湾に留学中の友達ですね。
      本当に偶然というか運良くというか、現地でも品薄な状況の中、入手できて感無量です。

      Wi-Fi接続でのテストですが、これも技適的にはNGなんですよね。電波を発する事がNG(^^;
      私としても試したい部分ではありますので、アップデートなど実施された際には即試しエントリーを書き起こしたいと考えております。お待ちくださいませ。。

  2. さんた より:

    こんにちは。
    タッチセンサーの部分は光るようになってはいないのでしょうか?

    • kuropon より:

      >さんたさん
      タッチセンサー部分は得に光ったりはしません。
      これは今のZenfone5と同じですね。配置自体は普通のAndroidと同じ為、普段から何かしかのAndroidを使っていれば気にならないかもしれませんが、本体が5.5インチと大ぶりなので光ってくれた方がよかったですね。

  3. とと より:

    羨ましいですね!
    Zenfone2には期待してます。
    自分が使用しているAquos sh-04fには画面を縮小表示してワンハンド操作が可能な機能があります。
    Zenfone2は任意の画面サイズに縮小可能みたいな記事を見た記憶がありますが実装されてますでしょうか?
    また画面縮小時のベンチマークは変わらないのでしょうか?

  4. (*`ω´)b より:

    Zenfone2とても気になります!
    日本のSIMカードでLTEは使えるんでしょうか?

  5. (*`ω´)b より:

    Zenfone2 とても気になります!
    ところで
    日本のsimカードでlteは使えるのでしょうか?

  6. (*`ω´)b より:

    Zenfone2とても欲しいです。
    とても気になるのですが、日本のsimカードでlte通信をすることは可能ですか?

    • kuropon より:

      >(*`ω´)bさん
      次のエントリーに詳しく書いています。
      https://kuropon.mobi/2015/03/30/771

      ざっくりですが、このままの仕様で発売された場合に、日本国内での利用は可能ですが、ドコモの800MHzエリアなどで利用できません。
      といっても山間部などエリア展開で800MHzが重宝される場所でもなければ困らないとは思われます。