急遽引っ越しが決まりました。
といっても同じマンションの1階から3階に引っ越すだけ。前々から3階に空き部屋が出たら…と考えていて、やっと空きが出たのでそのまま仮押さえ→本申込というスピード手続きです。
なお、筆者が住んでいるのは「UR都市機構」のマンション。URからURで引っ越す場合、退去時の敷金の余りを次の部屋の敷金に充当できるとか、色々優遇される仕組みがあったりして、このあたりもサクっと引っ越しちゃおうと決められる理由のひとつだったりします。
さて、希望通りの物件への引っ越しこそ決まりましたが、悩ましいのが「ネット回線」。
どこの会社にしようかな?という話ではなく
・今の家にネット回線の契約がある
・新居もそのネット回線が導入できる
場合に、契約を維持したまま「移転(引っ越し)」にするか、それとも今の契約を解約して新たに申し込む「解約新規」かは、かなり悩ましいところ。
引っ越し先が違う物件だと、同じ会社のネット回線を引き込めない可能性もあり、その場合は解約新規しか選択肢がありませんが、筆者の場合は同じマンション内での引っ越しになるため、問題なく移転が可能です。
先に結果を書いてしまうと、今回は「解約新規」を選びました。
その理由を以下に、自分への備忘録も兼ねてご紹介。
移転でも新居での利用開始にかかる時間は同じ
移転を行うにも、新居への導入工事が必要になります。
この工事日の予約がとれないことには新居でのネット利用はできないため、新規にネット回線を申し込んで工事日を決めるのとかかる時間に大きな差はないと考えていいです。
実際、今回「解約新規」で新居のネット回線を申し込んでいますが、そちらで取得した工事日と移転の相談で取得できると案内のあった日付は同じでした。
もちろん問い合わせのタイミング次第では数日の違いがあるかもしれませんが、既存の契約を活かす移転が必ずしも新居でネットを利用できるようになるまでの時間短縮にはならない、ということです。
移転にかかる費用
次に費用の話。
筆者宅にはドコモ光、auひかりの2つのネット回線があります。
それぞれの移転にかかる費用は以下の通り。
ドコモ光 | auひかり | |
---|---|---|
手数料 | 2,000円 | 3,000円 |
工事費 | 7,500円~ | 30,000円 (1,250円×24回払) (利用料から毎月同額を減算するため実質0円) |
ドコモ光 | auひかり | |
---|---|---|
解除料 | -8,000円 | -7,000円 |
CP解除料 | – | -12,000円 |
工事費残債 | – | -20,000円 |
新規申込手数料 | -3,000円 | |
工事費 | 0円 9月30日までの申込はCPで0円 | 0円 (1,250円×24回払) (利用料から毎月同額を減算するため実質0円) |
特典総額 | 35,000円 | 68,000円 |
支出入合計 | 24,000円 | 26,000円 |