ソニーは「One mount」らしいので、Aマウントからの乗り換えを考えてみる

カメラ

ソニーの新しいミラーレスカメラ「α7RⅣ」が発表されました。
35mmフルサイズセンサーとして世界初の有効6,100万画素センサーを搭載。バッファメモリも増量されたことで6,100万画素と従来よりも高解像度になったにも関わらず、最高10コマ/秒の連写が可能。
他にもボディ・グリップ形状が見直されていたりと、プロにもユーザーが増えてきたα7シリーズらしく、α7R3からの順当なアップデートとして納得できる内容になっています。

具体的なアップデート内容はこのへんの記事がわかりやすいので、α7RⅣについてもっと知りたいという人はそっちへGo。

海外で、約6,100万画素の超高画素に高速AFと高速連写を備えたフラッグシップ デジタル一眼カメラ α7R IV ( ILCE-7RM4 )発表!グリップ大幅アップ、約576万画素電子ビューファインダーなど随所に改良多数。<追記:国内でも発表!> - ソニーが基本的に好き。|スマホタブレットからカメラまで情報満載
...
ソニー、6,100万画素フルサイズCMOS搭載の「α7R IV」海外発表 AF/AE追従で最高10コマ/秒 動画時リアルタイム瞳AFに初対応
...

が、この発表イベントの最中に「One Mount」というスライドが差し込まれたんですね。ここが個人的な問題。

ソニーのマウントは2つ – 「A」と「E」

ソニーのレンズ交換式カメラはマウント形状として「A」と「E」の2種類があります。

Aマウントは一般的にイメージする「一眼レフカメラ」な見た目をしているカメラで使われています。
Eマウントは今回発表されたα7MⅣを始め、従来のレンズ交換式カメラよりもコンパクトなミラーレスカメラで使われています。

ボディが売れなければレンズも売れませんし、その逆も然り。
売れているのはEマウントの「α7シリーズ」なので、新たに出てくるボディもレンズも現在はEマウントが中心です。

「One mount」ではEマウントレンズがこれだけ多く揃っていることのアピールであり、ソニーはEマウントボディで
・APS-Cセンサー搭載の小型モデル
・フルサイズセンサー搭載のプロ仕様モデル
・ムービーカメラ
と、いくつものボディとの互換性があります。
他社に目を向けると、1つのマウントで複数のセンサー・ボディをソニー以上に網羅しているメーカーはないため、これらとの差別化として「One mount」を打ち出したのもわかります。

でも、Aマウントの新型は…

ですが、これだとAマウントユーザーからすれば「2つマウントがあるのに、1つって言い切っちゃうのか」と、ついに終息するのかと勘ぐって悲しくもなります。

筆者が愛用しているカメラは2016年発売の「α99Ⅱ」。
その前に使用していた「α77」なども手元にあり、持っているレンズもAマウント用ばかり。

α99ⅡはAマウントとしてのフラグシップモデルであり現時点で最も新しいAマウントのボディです。
これ以降に発売になったソニーのレンズ交換式カメラは
・α9
・α7RⅢ
・α7MⅢ
・α6500
・α6400
とEマウントばかりで、今回追い打ちをかけるように出てきたのが「α7RⅣ」です。

α99Ⅱの発表・発売から間もなく3年が経過しますが、その間にAマウントには新製品はありません。
ソニーが注力しているのがEマウントだということがよくわかります。

レンズについてもソニー純正レンズは2015年にリリースされたのが最後。
SIGMAやTAMRONといったサードパーティレンズ大手も最近ではAマウント用の新製品は全くリリースされていません。

もっと言えば「動物の瞳オートフォーカス」といった魅力的なソフトウェアアップデートもEマウントボディには提供されていますが、Aマウントボディにはありません。α99Ⅱに限っては約3年の間に一度だけ、それも最近になって「動作安定性の向上」のアップデートが一度行われたのみです。

Aマウントからの乗り換え先を考える

「なぜAマウントは出ないんだ!!」と、もはやAマウント芸人になりつつある今日この頃ですが、ぶっちゃけてしまえばEマウントが羨ましいだけです。
羨ましがっていても仕方ないですし、このままAマウントが終息することを考えて次を検討する時期なのかなと。

適当なEマウントボディにマウントアダプター

一番手っ取り早く、Aマウント資産を活かしつつEマウントに乗りかえるならこの方法。

「マウントアダプタってなんぞや」って人に向けて簡単に説明すると「AマウントのレンズをEマウントボディに取り付けられるやつ」です。
ゲームボーイの通信ケーブルをゲームボーイポケットで使えるように変換するやつみたいなもんです。

これならばボディは先々を考えてEマウントボディに乗りかえつつ、Aマウント資産のレンズを使えるのでイニシャルコストは安く済みます。手っ取り早いので、とっととこれ買えや、とは周りに言われてます。

LA-EA4 | デジタル一眼カメラα(アルファ) | ソニー
...

ボディとよく使いそうな画角のズームレンズに。

マウントアダプタの弱点として、一部のレンズでオートフォーカスが使えないとか、撮った写真の四隅が暗くなる(周辺光量落ち)ことがあるなど「使えるけど、多少制約あるけど我慢しろ」ってーのがあります。

そもそも複数本のレンズを今持っていても、実際によく使うレンズは決まっているので「広角はこのくらい。望遠もこのくらいまで撮れればなんとかなる」の精神で、Aマウントのレンズもすべて手放して適当に使い勝手のいいレンズとボディのセットに乗りかえる手もあります。

主にブツ撮りか、発表会で雛壇の上とか登壇者を撮るくらいならこのへんのレンズだけ持っておけば幸せになれる気も。
α7RⅢやα7RⅣであればクロップしても十分解像度は担保できるので、105mm×1.5=150mmちょい、と考えたらギリギリ足りるはず。

FE 24-105mm F4 G OSS | デジタル一眼カメラα(アルファ) | ソニー
...

ソニーなんてもう嫌だ!俺は他社に乗りかえるぞ!

最終的にはこういう判断もありかもしれません。

とくに昨年くらいから、各社フルサイズミラーレスカメラを続々と市場投入しているため、選択肢自体は増えています。

キヤノンホームページ
...
要求されたファイルはサーバ上に存在しません | ニコンイメージング
Sシリーズ フルサイズ一眼カメラ | 商品一覧 | LUMIX(ルミックス) ミラーレス一眼カメラ・デジタルカメラ | Panasonic
...

強いて弱点を挙げるなら、どれもAマウントとEマウントのように、例えばCanonであれば従来のカメラがEFマウント、フルサイズミラーレスはRFマウントと違うマウントになるため、豊富な既存のレンズラインナップが使えないことでしょうか。
もちろん、マウントアダプターを使うという手はこれらのメーカー、カメラでも選択肢はありますが。


まとめると、どう足掻いても先のなさそうなAマウントから他に買い替える以上はボディもレンズもごっそり買い替えです。
α99Ⅱの保証もそろそろ切れるため、一度リフレッシュ・メンテナンスに出して使い続ける予定ですが、それ以降に故障するようなことがあれば、それこそ後継機もなければAマウントを諦めるタイミングになりそうです。

Aマウントに資産価値がなくなる前に、さっさと手放して買い替えてしまうのも手ですが、やはり4,000万画素超のボディをスタート地点に、それを活かせるレンズ・システムを揃えようとするとそれなりの金額にもなるので安易に「乗りかえよう」ともできません。要するに、金ねンだわ