UQ mobile「Xperia 10 V」を買ったら月々いくら?毎月の料金をご紹介

ケータイ

UQ mobileからソニー・Xperiaのミドルレンジモデル「Xperia 10 V」が、7月6日に発売されます。

Xperia 10 Vはその名の通り、ミドルレンジに位置付けられる「Xperia 10」の第5世代モデル。毎年6月~7月頃に国内でも発売になっているため、1年ぶりの新モデルの登場です。
先代のXperia 10 IVからはバッテリー容量が5,000mAhと大容量に増量され、カメラセンサーも大型化し画質が向上するなど、処理能力の向上ではなく使い勝手重視の進化を遂げています。

この記事ではXperia 10 VをUQ mobileで購入した場合の毎月の料金をご紹介していきます。購入を検討中の人の参考になれば幸いです。

スポンサーリンク

Xperia 10 Vの販売価格

UQ mobileでのXperia 10 Vの販売価格は約7万円です。
ここから「どんなプランに加入するか」「オプションサービスの加入はあるか」「新規?MNP?機種変更?」で割引額が変わり、最も大きな割引が適用された場合は約4.8万円で購入可能です。

本体価格購入方法販売価格
コミコミプラン/トクトクプラン
(増量オプションⅡ加入あり)
コミコミプラン/トクトクプラン
(増量オプションⅡ加入なし)
ミニミニプラン
69,550円MNP47,550円
初回 1,987円/2回目以降 1,981円
53,050円
初回 2,220円/2回目以降 2,210円
新規契約58,550円
初回 2,453円/2回目以降 2,434円
64,050円
初回 2,686円/2回目以降 2,668円
機種変更69,550円
初回 2,919円/2回目以降 2,897円

いや~、ものすごくわかりづらい。わかりづらすぎますね。

なるべくシンプルに言えば「月額高いプランに加入してオプションにも入ったときが一番安くなる」仕組みです。
もちろん購入・契約した後に料金プランを変更しても大丈夫なので「本体代が一番安くなるプラン・オプションに加入し、2ヶ月目から希望のプランに変更する」ともっともおトクに購入することができます。

Xperia 10 Vの毎月の料金

続いてXperia 10 VをUQ mobileで購入した場合の毎月の料金をご紹介。

基本使用料から割引になる「自宅セット割」「au PAY カードお支払い割」などは加味していませんので、auひかりの利用などがあればご紹介する料金よりも更に安く利用することが可能です。
また契約時のプラン・購入方法で本体代金への割引額が異なるため、最安となるMNPと最も高い機種変更の2パターンを参考料金としてまとめています。

MNP – 最安パターン

コミコミプラントクトクプランミニミニプラン
基本使用料3,278円3,465円2,365円
本体代金(24回払)1,981円2,210円
合計5,259円5,446円4,575円

※8ヶ月目以降 上記に加え「増量オプションII」の月額550円が加算

機種変更

コミコミプラントクトクプランミニミニプラン
基本使用料3,278円3,465円2,365円
本体代金(24回払)2,897円
合計6,175円6,362円5,262円

毎月のスマホ代の見直しとセットで選びたい

UQ mobileを選ぶ人は「使い放題プランは不要」「ほとんどデータ容量も使わないので最安で持ちたい」など、スマホ料金を今よりもグッと抑えたい人が多いはずです。
同時にスマホ自体に求める機能も「普通のことが普通に使えたら十分」と考えていると思いますので、ミドルレンジモデル=普通に使う限りは不満の出ないモデルですから、スマホ料金の見直しと同時にスマホ本体の買い替えも検討しているのであれば、Xperia 10 Vはすごく丁度いい1台です。

uka