前回のブログ更新から2ヶ月ほど、サッパリ書いていなかった事に気づいて驚いてます。
記事こそ更新していませんが、このブログが設置されているサーバーを移転したり、WordPress自体の色々なメンテナンスを行ったりと裏側は色々さわっていたのですが……。
危うく誰かのように「ブログはもう辞めたんだ、帰ってくれ。」になりそうでしたが、そろそろ””更新したい欲””が高まってきたので再開しつつ、年末のお馴染み「ベストバイガジェット」なんかもあるので、またお付き合い頂ければと。
そしてブログを更新していない間に公開された外部メディアで書いた記事は以下の通り。
【povo2.0徹底攻略その1】通話用にして料金を抑える・サブ回線として利用する
KDDIの新料金「povo2.0」がスタートして早1カ月が経とうとしている。
【povo2.0徹底攻略 その2】子供向けケータイとして活用する
基本使用料0円や、多彩なトッピングで自分好みの料金で利用できることで注目を集めるKDDIの新料金プラン「povo2.0」。
【povo2.0徹底攻略(その3)】タブレットやノートパソコンにも便利な「povo2.0」
KDDIのオンライン専用プラン「povo2.0」が登場して早1カ月。「基本使用料0円」と、安さではこれ以上ないインパクトのある料金プランに興味津々の人は多いだろう。
[みんなのケータイ]Wi-Fiのプライベートアドレスの設定に注意
最近、映像の視聴はリアルタイムではなくビデオストリーミングサービスを利用することが増えているものの、配信されないものや配信が地上波での放送より数日遅れるものも少なくない。
[みんなのケータイ]AirTagのおかげで鍵をなくさずに済んだ
筆者のカバンの中に必ず入っているものとして「位置情報タグ(スマートタグ、紛失防止タグ)」がある。
携帯電話の「残価設定型ローン」が登場 ユーザーや販売現場の反応は?
KDDI(au)が先んじて導入した端末代金の「残価設定型ローン」をNTTドコモも導入しました。これに対するユーザーや販売スタッフの反応をヒアリングしてみました。
まだ公開されていないものも何本かありますが、ざっくり週一くらいで何か書いたり公開はされてます。これらの記事やこれから公開される記事もぜひ読んで頂ければと。
そういえば現在のカタチでブログを書き始めてそろそろ丸8年が経ちます。(経つはず、経ってるかも、最初期の記事消しちゃったのでハッキリした日が定かではない)
丁度同時期に書き始めたそうすけブログが先日「ブログ開設8周年(運営9年目)を迎えました」なんて記事を公開していて気付いた次第。
8周年企画は行いませんが(予算がない)、筆者がWWWに自分のWebサイトを公開して来年5月で丸20年が経ちますので、そのときは何かできないかと考えています。
今までに比べるといい言い方をすればマイペース、悪い言い方をすれば気分次第で書いていきますが、また暇潰しに読んで頂ければ幸いです。