新iPhone。僕が買うならiPhone 11を選びたい。

ケータイ

日本時間では9月11日深夜に発表されたiPhoneの2019年モデル「iPhone 11」「iPhone 11 Pro」「iPhone 11 Pro Max」。
予約開始は9月13日21時から、発売日は9月20日を予定しています。

各モデルの詳細や違いについては、ITmediaの以下の記事がわかりやすく、敢えて当ブログで頑張って書く必要性もないかと思いましたので、ぜひこちらを読んで頂ければと。

「iPhone 11」「iPhone 11 Pro」「iPhone 11 Pro Max」は何が違う? ざっくり整理
2019年の新型iPhoneとして、「iPhone 11」「iPhone 11 Pro」「iPhone 11 Pro Max」が発表された。いずれも製品名に「11」を冠するが、何が違うのか。主な違いはディスプレイとカメラだ。

その上で「もし、僕が今年のiPhoneを買うならば」と考え、答えとして「iPhone 11がいいな」と思った理由をつらつらと書いていきます。
今年のiPhone選びに迷っている人は、そういう選び方もあるんだと参考にして頂ければと。

価格が安い

「新しいiPhone、どうせ高いんでしょ」と考えがちですが、今年のiPhone、それもiPhone 11はお手頃感ある価格設定です。

容量 iPhone 11 iPhone 11 Pro iPhone 11 Pro Max (参考)iPhone 8
※発売当時
64GB 74,800円 106,800円 119,800円 78,800円
128GB 79,800円
256GB 90,800円 122,800円 135,800円 95,800円
512GB 144,800円 157,800円

ここ2年間を筆者の私感で振り返ると
 2017年 … FaceID搭載でデザインを刷新したiPhone Xと、従来デザインを踏襲するiPhone 8が混在
 2018年 … 全機種iPhone X準拠のデザインになるものの、普及価格帯のiPhone XRは未だシングルカメラ
という感じ。
何が言いたいかと言えば「安価なモデルを選ぶと、どこか古くさいものを選んだ」かのように目に映っていたわけです。

iPhone 11ですが
 FaceID対応… 見た目はiPhone X以降のデザイン準拠
 デュアルカメラ搭載… 他社スマホ含め、スマホカメラとしてイマドキの標準
 A13 Bionic搭載… 11 Pro同等。及びXSら昨年モデルより高性能
なので、ここ2年間の安価なモデルに感じていた不満点はすべて解消されていて、それでいて7万円台(税込だと約8万円)からの価格設定はお買得な最新モデルという表現がやっとハマるのではないでしょうか。

下取りで更にお買得に

iPhone 11の価格設定は最新機種としてはお買い得感に溢れているわけですが、ここでさらに「下取り」を利用するとさらにお買得に購入することが可能です。

筆者の場合「そんなに容量はいらない」と今使っているiPhone XSは最小容量の64GBを選びました。
※iPhone XS Maxの256GBは使わなすぎたので、XSに買い換えるにあたり容量を減らしたのです。
その後、Apple Musicが意外と便利で使い始め、iTunesのライブラリもiCloudミュージックライブラリとしてApple Musicと混在させつつ、Apple Musicでは配信のない楽曲はiPhone本体に転送して聴くようになったことで容量に余裕がなくなってきました。
256GBまでは必要ないものの、128GBは欲しいと考えた場合、iPhone 11には丁度いい128GBモデルの設定があります。
64GBモデルとの差額もたったの5,000円ですし、もしiPhone XSを下取りに出した場合、64GBモデルは最大42,010円をiPhone 11の本体代から割り引いてもくれるため、それならばiPhone 11へ買い換えるのもアリかと考えてしまいます。

もちろん、iPhone 7やiPhone 8など、購入から2~3年経過している機種からの買い換えでも下取りの利用は大いにあり。
Apple公式の下取りの利用でもいいですし、イオシスなどの買取を利用してもいいでしょう。
画面割れなどなければ1万円~3万円くらいの買取価格はつくでしょうから、iPhone 11の購入時の負担を(実質的に)5万円台くらいまで下げることが可能な人は多いはず。

他にも携帯電話事業者が実施する下取りキャンペーンを利用する方法もあります。
以前のように「元々使っていたiPhoneはiPod代わりに使う」といった使い方をする人も少ないでしょうし、ここはおトクな下取りサービスを利用して、iPhone 11への買い換えを検討してみてはいかがでしょうか。

超広角カメラはおもしろい。

スマートフォンに2つ以上のカメラが載っているのは最早当たり前になりつつあります。
真っ先に多くの人がイメージするのは「iPhone 7 Plus」から搭載された「望遠(ズーム)」のカメラ。
筆者の場合、子供を撮ったり、動物園に行って奥の方にいる動物を撮る際に便利に使っています。

iPhone 11 Proにはこれまでの望遠に加え、超広角も追加したトリプルカメラになっていますが、今回iPhone 11に搭載されたデュアルカメラは「望遠」ではなく「超広角」。
例年であれば「昨年の上位モデルにあった機能を、下位のモデルでも利用できるようにする」のがテンプレでしょう。iPhone 11がデュアルカメラになることは以前から予想されていましたし、きっと望遠カメラが載ってくるだろうと大方予想していた中で、iPhoneシリーズとして初となる超広角カメラを載せてきたのは驚きました。

上の写真は「Xperia 1」で撮影した標準(広角)カメラと超広角カメラでの作例ですが、超広角カメラでの撮影は「それでないと撮れない写真」が撮れるのがとにかくおもしろいのです。

こちらもXperia 1で撮影した超広角カメラでの作例。
風景をパッと撮ったときに印象的な写真が残せるのは望遠カメラにはない超広角ならではのメリット。

これは上記の超広角カメラ作例から「もし、望遠レンズがあったとして、撮影したらどうなるか」をイメージしてトリミングしたもの。
どれだけズームして撮影するか、または撮影後に拡大しトリミングするかによっては荒くなってしまう弱点はありますが、今まで「望遠カメラをあまり使っていない」「望遠カメラのない機種から買い換える」のであれば、超広角カメラの方がデュアルカメラの楽しさを感じられるはず。

スマートフォンで最も使われる機能として真っ先に挙げられることも多いのがカメラ。
広角+超広角の組み合わせはLGやASUSが先駆者として存在しているためAppleスゴい!とは言いません。
しかし、この組み合わせを推しているメーカーはまだまだ少なく、iPhone 7 Plus以降、多くのメーカーがAppleを真似るように「広角+望遠」のカメラを載せるようになったのは事実。
ここにきて、スタンダードモデルでは「広角+超広角」としてきたのは、スマートフォンのカメラの在り方を大きく変えるキッカケになるかも。もちろん、純粋に超広角での撮影が楽しく気に入っている筆者としては素直に「ありがとう」という気持ちです。

A13 Bionic搭載。11 Proと比べて大きく劣るところも目立たない。

iPhone 11に搭載されている最新のCPU・チップセットはiPhone 11 Proと同じA13 Bionic。
昨年のiPhone XRもiPhone XSと同じA12 Bionicを搭載していたのでiPhone 11が特別というわけでもありません。

そもそもスマートフォンにそんな高性能がいるのか?と聞かれてしまうと
 ・Twitter
 ・音楽を聴く
 ・写真撮る
 ・Pokémon GOで遊んで、デレステでガチャをまわす
くらいのことがストレスなく使えればいいわけで、A13 Bionicの性能ならばまずストレスなく使えます。

買い換えを検討している人もiPhone 6sや7などからの買い替えなら快適に感じるでしょう。
もちろん、8やXからの買い換えでも不満は出ません。

正直に言えば、今使っているiPhone XSのA12 Bionicでも困ることもありません。
買い換えるのであれば何かしら性能が向上していて欲しいと考える以上、iPhone 11にA13 Bionicが載っていることは僕みたいなユーザーに対しても興味を向かせる大きなキッカケにはなります。
「iPhone XRからA12 Bionic据え置き、カメラだけデュアルになりました。」のようなまるで廉価版としか言えない扱いであれば絶対に興味は持てませんでしたが、そうではないので「いいなぁ」と思うのです。


まとめると「本当に欲しかったお手頃なiPhone」なのがiPhone 11です。
性能、機能、価格、この三点のバランスが本当にいい。実機に触れてみたらまた感想が変わる可能性がないとは言えませんが、今回発表された3台だけでなく、iPhone 8/X以降に発売されたiPhoneの中では万人にベストと言える1台ではないでしょうか。