iPhone Xの予習。SoftBankのiPhone Xの本体価格と月額料金まとめ。

ケータイ

10月27日 16時01分から予約スタートとなる「iPhone X」。
かなり過酷な予約争奪戦が繰り広げられることになりそうですが、予約段階で「容量をどっちにしよう」「256GBを選んで月額がスゴい高いのも嫌だな…」と悩んでしまうと、入手できるのがどんどん遅くなります。

というわけで、悩まぬためにSoftBankのiPhone Xの「本体価格」と「月額料金」をご紹介。
なお、価格や割引は10月27日午前中時点のもの。
今後発売に向けてキャンペーン内容が変更されるなど「よくあること」なので、参考程度にして頂ければと。

スポンサーリンク

本体価格

まずは本体価格。
本体代金の支払総額はNTTドコモ、auと比較して最も高く設定されています。

機種容量購入方法本体価格毎月割実質負担
iPhone X
64GBMNP131,040円
(5,460円/月)
▲77,040円
(▲3,210円/月)
54,000円
(2,250円/月)
新規契約
機種変更▲67,440円
(▲2,810円/月)
63,600円
(2,650円/月)
256GBMNP149,280円
(6,220円/月)
▲77,040円
(▲3,210円/月)
72,240円
(3,010円/月)
新規契約
機種変更▲67,440円
(▲2,810円/月)
81,840円
(3,410円/月)

が、2年(24回払い)や4年(48回払い)使い続けた場合の最終的な実質負担は最も安くなっているんですね。
iPhone X 256GBで、だいたい3,000円~4,000円ほど、SoftBankが安くなります。

月額料金

続いて月額料金。
SoftBankの料金プランも種類が多いのですが
・通話定額(スマ放題)
・ホワイトプラン
から、以下の4パターンで算出してみました。

Case1) 通話定額 + ギガモンスター データ定額 20GB
Case2) 通話定額ライト + ギガモンスター データ定額 20GB
Case3) 通話定額ライト + データ定額 5GB
Case4) ホワイトプラン + パケットし放題フラット for 4G LTE

さらに、月月割が「のりかえ&新規契約」と「機種変更」で違いがあり、iPhone Xも64GBと256GBがありますので、4パターン×4で以下にまとめています。

iPhone X 64GBの月額料金

他社からののりかえ・新規契約での月額料金

Case1Case2Case3Case4
基本プラン2,700円1,700円934円
ネット接続料300円
データ定額6,000円5,000円5,700円
月月割▲3,210円
本体代金5,460円
合計金額11,970円10,890円9,810円9,739円

機種変更の月額料金

Case1Case2Case3Case4
基本プラン2,700円1,700円934円
ネット接続料300円
データ定額6,000円5,000円5,700円
月月割▲2,079円
本体代金5,265円
合計金額12,370円11,290円10,210円10,139円

iPhone X 256GBの月額料金

他社からののりかえ・新規契約での月額料金

Case1Case2Case3Case4
基本プラン2,700円1,700円934円
ネット接続料300円
データ定額6,000円5,000円5,700円
月月割▲3,210円
本体代金5,460円
合計金額12,730円11,650円10,570円10,499円

機種変更の月額料金

Case1Case2Case3Case4
基本プラン2,700円1,700円934円
ネット接続料300円
データ定額6,000円5,000円5,700円
月月割▲2,079円
本体代金5,265円
合計金額13,130円12,050円10,970円10,899円

まとめ

SoftBankのiPhone Xの本体価格と月額料金まとめでした。

NTTドコモ、auとまた料金プランも違うため、SoftBankが極端に高い!ということはありません。
既にSoftBankを利用中でのりかえの予定もない人であれば、実質負担額が最も安く設定されている!というだけでも、そのまま買い替えた方がいいかもしれませんね。

なお、予約は本日16時01分からスタート。
年内の出荷は少ない!?なんて噂もありますから、頑張って予約しましょう。

ソフトバンクオンラインショップで予約する